ビジネススキル 会議日と作業日を分ける 最近のマイブームではありますが、作業をする日と会議をする日をわけるということをしています。 自分が手を動かさないと行けないことに集中するための時間をしっかり確保しつつ、 社内外の人間と打合せをする時間というのも確保する必要があるわけですが、 一日の間に作業と会議とを行ったり来たりするというのはとても負荷が高いと感じま... 2023-03-20
コラム 人に会う機会を作る チャットやメールというのは、気楽にやりとりができる便利なツールですし、 基本的には無料で利用できます。また、インターネット回線を使った通話であれば、 電話代を気にせずにいつまでも話すことができます。 他方、実際に人と会って会話をするということが、より重要な役割を担う時代になってきたように感じます。 簡単にメッセージ... 2023-03-19
旅行 他者の旅行の話を聞く~旅の楽しみ方~ 自分が出張や旅先に赴いて、現地ならではの文化に触れたり、 新たな気づきを得たりする体験も面白いですが、知人や家族のそのような体験を聞くというのも非常に楽しいものです。 人それぞれ感性や価値観が異なりますから、たとえ同じ場所を訪れたとしても、 自分と他者が感じたことや得た経験というのは異なってきます。 最近は、国内へ... 2023-03-18
ビジネススキル 作業を始める前の儀式を作る 食事をする前に「いただきます」と、食べ物への感謝をするように、 仕事をする前には何か“儀式”を用意すると、集中しやすいように感じます。 例えば、私の場合は、 一度目を閉じて深呼吸をして「5、4、3、2、1」と数えてから取り掛かるということをします。 カウントダウンはかなり有効です。 ポモドーロテクニックも併せて実... 2023-03-17
コラム ワクワクする予定は待ち遠しい 相対性理論を説明する際によく言われることですが、 夢中になっている時間や楽しい時間はあっという間に過ぎていきますが、 退屈な時間や苦痛な時間は時間が進むのが遅く感じます。 たとえば、飛行機で海外旅行に行こうというときの出発までの空港で過ごす待ち時間は苦痛ではなく、 むしろワクワクした気分ですよね。そんな時は時間のこと... 2023-03-16
コラム 喜んでもらえるプレゼント選び ホワイトデーも過ぎましたが、この週末はバレンタインデーのお返しの品を買いに出かけていました。 予算の都合もありますが、やはりせっかくなら送る相手に喜んでもらいたいですよね。 私の場合は、定番ジャンルの中から「自分が好きなもので、おすすめできるもの」を選ぶようにしています。 マーケティングの仕事をしていて思うことで... 2023-03-15
コラム ぬるいコーヒーはイマイチ 今日は非常にどうでもいいことを書き記します(笑) 最近、寒さが和らぐどころか急に暖かくなりました。 普段私はコーヒーを良く飲むのですが、 今頃の気温だと、ホットで飲むのは暑いけど、アイスで飲むのは寒いと感じます。 ちょうど職場にインスタントコーヒーがあり、 お湯を入れるか水を入れるか迷ったわけです。 少し悩んだ結... 2023-03-14
ビジネススキル 下見をするのが一番確実 準備が大切であるということは以前にも記しましたが、 これはイベントの運営でも言えることです。 普段は使わないあるいは初めて利用する会場や会議室などで講演会やイベントを開催する際、 あらかじめ実際に会場を訪れてシミュレーションするということが大切です。 下見をすることで、最寄り駅や入口からの動線や会場の設備やサイズ感... 2023-03-13
コラム 買い物のついでに都内を散歩 東京に長いこと住んでいても、これまで全く訪れたことがない街がたくさんあります。 600とも700とも言われる数の駅が存在する東京都ですが、 電車に乗るとしても普段は職場と自宅の往復ですし、 何か用事があるとしても比較的大規模な街になります。 そうすると、おそらく下車したことがあるような駅というのは20くらいではないかと... 2023-03-12
コラム 花粉症との戦い 一年で最も煩わしい季節といえるかもしれません。 花粉症の時期になりました。 鼻水やくしゃみが止まらず、マスクをしただけでは治まることはありません。 仕事中も目のかゆみや鼻のむずがゆい感じが襲ってきて、なかなか集中を阻害してくれています。 もうこうなると薬に頼るしかありませんね。 ただ、眠くなったり喉が乾きやすくなっ... 2023-03-11