NEW! ビジネススキル 頼るときはできるだけ詳細に 一言で「伝える」といっても、状況や相手によってその伝え方は異なります。 何か仕事を手伝ってもらうときは、時間がかかったとしてもできるだけ詳しく伝えるように心がけています。 結局、手戻りが発生してしまったり、ある程度時間が経ってから確認してみると期待していたことと相手が理解していたことにズレが発生して、また一からやり... 2023-03-30
ビジネススキル Googleアラートのすすめ 自分が興味ある分野については、常に最新の情報を取得するように心がけていますが、 Googleアラートを使うことでかなりこの作業が捗ります。 Googleアラートは、特定のキーワードを設定しておくと、メールでGoogleが複数の該当するニュースを教えてくれる便利な機能です。 自分の仕事に関わることはもちろん、趣味など... 2023-03-26
ビジネススキル 退勤前の過ごし方 始業前のルーティンも大切な一方で、退勤前にも意識しておきたいことがあります。 それは、翌日のスケジュールを確認・整理することです。 金曜日であれば、週明けや翌週の予定を整理しておくという時間を設けると、 いざ始業を迎えた時にとてもスムーズに作業を進めることができます。 始業時間になってからその日に何をするかを考えるの... 2023-03-25
ビジネススキル 学ぶ=まねぶ 私が心がけていることは、とにかく学ぶことです。そして、学ぶという言葉の語源は「まねぶ」であり、「マネをする」ということです。 ビジネス系の書籍でも、お手本にしたいと思う人や成功している人のマネをすることで、その人に近づくことができるというようなことが書いてあります。 これについては経験則からも、非常に腹落ちすること... 2023-03-22
ビジネススキル 会議日と作業日を分ける 最近のマイブームではありますが、作業をする日と会議をする日をわけるということをしています。 自分が手を動かさないと行けないことに集中するための時間をしっかり確保しつつ、 社内外の人間と打合せをする時間というのも確保する必要があるわけですが、 一日の間に作業と会議とを行ったり来たりするというのはとても負荷が高いと感じま... 2023-03-20
ビジネススキル 作業を始める前の儀式を作る 食事をする前に「いただきます」と、食べ物への感謝をするように、 仕事をする前には何か“儀式”を用意すると、集中しやすいように感じます。 例えば、私の場合は、 一度目を閉じて深呼吸をして「5、4、3、2、1」と数えてから取り掛かるということをします。 カウントダウンはかなり有効です。 ポモドーロテクニックも併せて実... 2023-03-17
ビジネススキル 下見をするのが一番確実 準備が大切であるということは以前にも記しましたが、 これはイベントの運営でも言えることです。 普段は使わないあるいは初めて利用する会場や会議室などで講演会やイベントを開催する際、 あらかじめ実際に会場を訪れてシミュレーションするということが大切です。 下見をすることで、最寄り駅や入口からの動線や会場の設備やサイズ感... 2023-03-13
ビジネススキル さあ、次どうする?~ネクストアクションを意識~ 会議などでは、ある議題に対して判断し、それを行動に移すことが重要です。 それ以外にも、物事は単発ではなく次にどうつなげるかという観点で、 先を見据えるということを意識するというのもひとつのスキルです。 たとえば、あなたがマーケティングやプロモーションのお仕事をしていて、 取材やセミナーへの登壇依頼があったとしましょ... 2023-03-08
ビジネススキル 移動中にPCを操作するならプライバシーフィルターは必須 出張などで移動する際、新幹線や飛行機を利用することがほとんどです。 移動中でも、着席した状態でwi-fiが繋がれば、 パソコンを開いて仕事をしたくなるわけですが、 プライバシーフィルターは必ずつけるようにしています。 オフィスや自宅であれば、さほど気にする必要はありませんが、 一歩外に出たら情報漏洩に対するセキュリテ... 2023-03-04
ビジネススキル "前広に"を意識する 期限が決まっている仕事については、 やはりバッファを設けたスケジュール管理を意識することは大切です。 それに加えて、なるべく前広に進めることも意識しましょう。 前広というのは、「前もって、あらかじめ」という意味です。 例えば、3月3日が締切だった場合には、 マイルールとして3月2日を期限に設定して仕事を進めるとい... 2023-03-03