ビジネススキル 手帳はアイデアノート スマホがあれば、カレンダーやリマインダーのアプリを使って便利にスケジュール管理をすることができます。 通知機能もあり、「忘れる」ということを極力防ぐことができるので便利ですよね。 それでもなお、手帳に強い信頼感を持っています。 私が紙の手帳を愛用する理由としては、「アイデアを残せる」ということです。 どこへでも... 2023-07-09
ビジネススキル ヒントは読書の中に ビジネス書籍を読むというのは社会人になると避けては通れないかと思います。 会議運営やメールの書き方など、社会人になったばかりの時は読んでいました。 実際、ビジネスに関する書籍は毎年たくさん販売されますし、テクノロジーの日進月歩の進化に追いついていくには常にインプットすることを心がけなければなりません。 一方で、一度... 2023-07-07
ビジネススキル 休み方も良し悪しがある よく「良い休み方」ってどんな休み方なのかを考えることがあります。 最低限必要な休みとしては、仕事の合間の食事休憩や日々の睡眠などでしょう。これは生きていくために必要です。 ではそれ以外の時間、どのように休むべきか。 休むというのは言い換えると、「仕事以外の時間をどのように使うか」ということになります。 これは結局... 2023-07-04
ビジネススキル zoomでiPhoneやiPadの画面を共有することができる オンラインで会議や授業をする時、このiPad / iPhoneの画面共有ができるというのは、非常に便利です。 特に、いわゆる板書などのように手書きで図示しながら説明するということができるのは教える側としてはとても心強いです。 この機能を使うときの注意点としては、zoomを開いているパソコンとiPadあるいはiPhone... 2023-06-26
ビジネススキル いろんな小売店を巡ってわかること ベトナム・ホーチミンに来てから、生活していくためには当然ながら日々の買い物に行くことになります。 また、帰国する際にはお土産を購入したりもします。 何を買うかもそうですが、「どこで買うか」というのは財布事情にダイレクトに影響することが、ベトナムでもそうであることを身をもって実感しました。 先日の「ベンタイン市場」... 2023-06-21
ビジネススキル 集中できる環境を自分で作る 先日、ホーチミンでお気に入りのカフェを紹介しました。 そもそものきっかけは、wi-fiがあって、電源があって、空調が効いている場所を探している中で見つけたわけですが、どれだけ仕事に集中できるかというのは大切なことですよね。 昨今は在宅勤務も普及してきましたし、必ずしもオフィスである必要はなくなってきましたので、選択肢... 2023-06-18
ビジネススキル 速さよりも「価値」を考える いかに早く仕事を終わらせるか、そのためにどうしたらいいかを考えることは大切ですが、 どれだけスピードが速くても、価値のない作業を速くこなしたとしてもそれは無駄でしかありませんよね。 その仕事でどれだけの価値を提供できるか、例えばクライアントに対してその価値をしっかり伝えて納得させることができるかということは、ひとつの目... 2023-06-15
ビジネススキル PCは日本時間、スマホは現地時間 海外出張の際に悩むのが時差です。 単純に時差ぼけになって体調管理が難しく感じることもそうですが、日本との会議がある際は時間を間違えてはいけませんから、かなり気を使います。 たとえば、ベトナムは日本からみるとマイナス2時間となります。 日本が10時であればベトナムは8時です。 日本時間で朝8時から会議があるというと... 2023-06-12
ビジネススキル 部署ごとの立場で考える 製品開発部門で新しい賞品やサービスが作られ、マーケティング部門でプロモーション企画を実施し、 広報部門からはメディアへお知らせ、営業部門からは顧客にアプローチするなど、各部署でその業務内容が異なるのは当然です。 そして、業務内容が異なるということは、必然的にその「ターゲット」が異なるということ。 マーケティングであ... 2023-06-09
ビジネススキル ペーパーレスから始める~ゴミ0の日~ 5月30日は、「ゴミゼロの日」だそうです。 仕事をしていると、よくオフィスにチラシやキャンペーンの案内が記されたお手紙が届きます。 よくある販促手法ではありますが、私はあまり好みではありません。 一応目を通しはしますが、やはりサッと見てすぐに捨ててしまいます。 こういった方は他にもいらっしゃるのではないかと思うので... 2023-05-30